バイオリンは費用が高い?

Q.バイオリンを習うと、費用がどのくらいかかりますか? 

幼児のバイオリンを教えていると言うと、まず保護者の方には最初にこれを聞かれます。

もちろん、最初からよいものを使うことが一番です。10万円を超えるバイオリンもあります。ただ、最近は2万円くらいの初期投資でも可能かと思います。

本教室では、リーズナブルをコンセプトにしているので、初期投資は25000円(2019年4月現在。変動します。)、と伝えています。というのは、本教室では幼児(2歳から)を対象に、バイオリンを教えていますので、バイオリンを大切に扱う、扱わせるのはとても大変です。もっと言うと、「高いんだから、大切に使わせなきゃ!」と、毎日保護者の人は気を使い、精神的にあまりよろしくないのでは、と思います。なので、市場にある最も安いバイオリンをあえて使用してもらっています。

バイオリンは、ざっと10センチ伸びると1つ買わなければならない、というのが基本です。20000円ほどのバイオリンにしたとしても、子供のころは1年に1回ほどかかってきます。

もう少し言うと、レベルが中級くらいになったら(上手な子で1年生くらいかと思います)、少し良いバイオリンを購入することををお勧めします。というのは、バイオリンは音を自分で作っていく楽器なので、そもそも美しい音を出せない楽器では意味がないからです。

バイオリンは、105センチ未満の子から始めた場合、6、7個買うことになります。ほとんどを2万円、最後の2台くらいをよいものに、とすれば25万円くらい、楽器代にかけるのが、最低価格となります。

更に、一般のお教室では、レッスン代はピアノよりは少し高い、と思ってください。(本教室は、バイオリンは幼児のみ、バイオリン専門外講師であればピアノと同じ料金です。)

このように、バイオリンは、お金がかかりません、とは決して言えない習い事です。


しかし、バイオリンは、左指を動かしながら音程を耳で聞き、合わせる。そして、右手で弓を動かして音を出す、このような複雑な動きを練習します。最後まで続けなくとも、「幼児教室」のような形で習っている方もいらっしゃいます。そこそこまでやっておけば、大きくなってもう一度始めたいと思ったときに上達が早いですし、そもそも、「やり直そう」というきっかけになります。

バイオリンをしている、小さい子は本当にかわいいのです。私のこどもは、写真スタジオに自分の楽器を持ちこんで撮影してもらっていました。お金には変えられない、かわいさです。



子供のための音楽・科学教室 MMSC オンライン

理系出身の音楽講師らによる子供のための知育・音楽教室です。 こちらのホームページには、ピアノやバイオリンなどの楽器の練習方法や、音楽講師らのアドバイスを掲載していきます。 また、身近なサイエンスを使った講座も予定しています。 ピアノ、バイオリンなど音楽教室に通っていない子供たちが家庭でご家族と一緒に楽しめるようにをモットーに、自分も楽しいページにしていきたいと思っています。